-
詐欺だぁ~
前回の記事で社長係が互幸会の役員になった話を致しました。
ブチ切れ案件と言いましたが、これがなぜ「ブチ切れ案件💢」なのか?いつもなら2年毎くらいに互幸会代議員選挙があったんですが
コロナ禍もあり、6年振りくらいの選挙が2024年3月にありました。
これが選挙のお知らせです。この第1区「候補者1名」「選出人員1名」が社長係なのです。
※第2区は「候補者70名」「選出人数4名」17.5分の1です。
本社工場には管理職以外が社長係しかいなくて・・・本当はいますが、大きな権力が動いたようです。
投票する前から「当確」が出ていた選挙でした。
まぁ・・・それはいいんです。仕方がないと納得したんです。
※社長係の年齢で互幸会役員になった人なんていないと思うけど・・・。3月11日(月)に選挙結果が出ました。
3月12日(火)に会社との協定締結労働条件の協議に協力しました。そして・・・・3月13日(水)に4月1日から川西工場へ異動と言われたんです。
※役員会で決まったらしいハッキリ言うと 詐欺 にあったようなものです。
しばらくは怒り心頭で社長にも「私に声をかけるな!」と言っていましたが
掛けてくるんですよね・・・「声」それも気安く😩川西工場へ異動した当初、社長係のことを気の毒に思ったのか?
皆さんとても優しくしてくれました。
まぁ~一緒に互幸会役員になった人はみんな良い人達で、仲良くやっていけそうです。でも・・・・社員の皆さん💦
社長係みたいにならないように気を付けてね!
だっていやでしょ?いやだよね?絶対いやだよね~😖
-
営業部
すっかり言い忘れておりましたが、
4月1日より社長係が所属する営業部が川西工場へ異動致しました。
電話も川西工場の代表番号へお願い致します。川西工場は人の数に対して事務所が狭いんです。
今でもギリギリなのに・・・3人(体型的には5人)も増えるので
受け入れる事務所でも困ったようですが・・・・!
何とか入れてもらえました。
席次は図のとおりです。
社長係の席は壁際でとても居心地が良いです。
飛沫パネルに内線番号表や書類を貼りまくっているので
目の前の宇佐美くんが居るのか居ないのかもわからないくらいです。
金田部長とは距離が出来ましたがそれはそれで・・・・・・・ねっ😅ただ1つ問題があるとすれば社長係と宇佐美くんの席の天井に蛍光灯がないことかな~。
でも大丈夫!実は本社の時にも天井に蛍光灯はなかったんです。
だから電気スタンドをそれぞれ机に設置してあるんです。
それもぉ~「やる気スイッチ付💡」※だたのスイッチに見えますが「やる気スイッチ」です。よく「やる気スイッチ」を入れたまま休憩に行ったりしちゃうんです。
※ある意味「休憩」にやる気十分なので正解なんですけどね。
宇佐美くんが出張の時にもたまに点けてあげないと「やる気」が出てないかも???
金田部長の「やる気スイッチ」は席には見当たらないんです。
どこにあるのか聞いて連打しなくちゃ😁 -
お花見だんご代
春と言えば・・・花見
花見と言えば・・・だんごそう!お花見だんご🍡です。
春になったら花見
秋になったら月見
1年通してだんご
と「だんご3兄弟」でも言ってますもんね。
※冬になったら雪見・夏になったら花火もあります毎年恒例の互幸会からのお花見だんご
今年は「お花見団子代(QUOカード)」でした。
熨斗がだんご柄です。
これなら団子だけでなくスイーツも買えます。みなさんにはとても喜んでいただけました。
よかったです。※社長係・・・・4月から互幸会の役員になりました。
この話は次回記事にしますが、ヒドイ目にあったんです🥵(ブチ切れ案件です💢) -
第7代社長
今回は悲しいお知らせがあります。
ミユキ精機の元社長(第7代)外山新一さんが亡くなられたんです。
社長係がミユキ精機に入社した時には外山社長でした。
16年間社長をされ、その後5年くらい会長をされていました。葬儀には島倉社長(第9代社長)や宮島監査役(第8代社長)も参列し、
入棺・出棺の際には島倉社長・二宮取締役・金田部長が立会いました。
火葬の前にはマイクロバスで会社(本社)へ回っていただけました。
その際には、現在の社員の他、退職した元社員の方々も多数会社に集まり
賑やかなお別れとなりました。
ミユキ精機も創立56年!
社長係が言うのもなんですが・・・・(本当だよ😣誰だよお前💦)
外山会長の後、第8代宮島社長と社員一同が頑張り、
現在は社員一同と第9代島倉社長が頑張っているので安心してください。
心よりお悔やみ申し上げます。 -
今年の桜
今年の米沢の桜はいつもより早く咲きました。
全国的に暖かい日が続きましたもんね。
ということで、今年の桜を振り返ってみます。
ミユキ精機で一番早く咲くと言われている社長室から見える桜です。(うーんキレイ)
上杉神社にはこの時期、出店が出ます。(もう葉桜ぎみでした)
池に桜の花びらが落ちて幻想的です。
こちらは米沢市民が尊敬してやまない「上杉鷹山パイセン」です。
米沢に来たら是非会って行ってくださいね。この写真は社長係が 仕事で 伝国の杜に行った時に撮影したものです。